FX初心者の方が不安に思うことの1つに、まず何から始めればよいかわからないという意見があります。
FXを始めるには口座開設が必要不可欠ですが、いくつもあるFX業者から自分に最適な業者を選択するのは困難ですよね。
そこで本記事では、「おすすめのFX業者」に焦点を当て、以下の点を解説します。
- FX業者の選び方
- FX業者のおすすめランキング
これからFXを始めようとしている方やFX業者選びに悩んでいる方はぜひご一読ください。
FX業者の選び方
ます始めに、FX業者の選び方について3点解説します。
最小取引単位で選ぶ
FX業者を選ぶ際は、業者ごとに設定された最小取引単位を確認しましょう。
1000通貨から取引できるFX業者が一般的ですが、近年では1通貨から取引できる業者もあります。
少額からFXを始めたいと考える方は、最小取引単位が少ない業者を選びましょう。
また少額でも大きな利益を獲得したいと考える方は、レバレッジが高い業者を選びましょう。
レバレッジ5倍の場合 | レバレッジ25倍の場合 | |
必要証拠金 | 20%(20万円あれば100万円の投資ができる) | 4%(4万円あれば100万円の投資ができる) |
スプレッドが狭い口座・業者を選ぶ
FX業者を選ぶ際は、スプレッドが狭い口座・業者を選択しましょう。
スプレッドとは、相場の値段の開き、価格差、利回り差のことです。簡単にいうと、FX取引1回における手数料です。
①取引1回あたり0.3銭のスプレッド | ②取引1回あたり0.5銭のスプレッド | ③取引1回あたり0.8銭のスプレッド | |
手数料 | 30円 | 50円 | 80円 |
もし上記3つの例で、1日5回×30日間取引した場合の手数料は以下です。
① | ② | ③ | |
手数料 | 30円×5回×30日=4,500円 | 50円×5回×30日=7,500円 | 80円×5回×30日=12,000円 |
上記の表を見ればわかるように、スプレッドは大きくなるほど1回の取引にかかる手数料が増えます。
初心者の場合、短期的に何度も取引しがちになるため、少しでもスプレッドが安いFX業者を選択し、損失を防ぎましょう。
アプリ・ツールの使いやすさで選ぶ
FX業者を選ぶ際は、取引アプリやツールの使いやすさを確認しましょう。
各FX業者は、PCやスマホで使用できる独自の取引アプリやツールを提供しており、その特徴は取引アプリやツールごとに異なります。
ロスカット | 証拠金が一定の証拠金維持率を下回った場合、自動で強制決済されること |
マージンコール | 証拠金が一定の証拠金維持率をもうすぐ下回る可能性を事前に知らせてくれる機能 |
約定通知メール | 登録したメールアドレスに取引の約定情報が通知される |
FX業者のおすすめランキング
ここでは、FX業者のおすすめランキング第7位まで解説します。ぜひ参考にしてみてください。
第1位:LINE FX
LINE FXは、LINE Financial株式会社と野村ホールディングスが共同運営するFXサービスです。
2020年3月にサービスが開始され、2020年11月には口座開設数10万口座を突破、2020年3〜9月までの新規口座開設数が業界トップという急成長記録を持っています。
口座開設数は無料ですし、口座開設から取引開始まで最短3分と短いため、早急にFXを始めたい方におすすめです。
- 各種手数料(口座開設、取引、入金、出金、ロスカット)が無料
- スプレッドが業界最強水準(例:米ドル/円=0.2銭)
- 1000通貨単位からの少額取引可能
- 独自の専用アプリでスピーディー取引が可能
- 口座開設キャンペーンが充実(口座開設+1取引で5000円キャッシュバック)
【LINE FX:口座開設ページ】
第2位:GMOクリック証券
GMOクリック証券は、GMOフィナンシャルホールディングスの100%子会社で、GMOインターネットの孫会社です。
2022年1月時点の口座開設数は、73万口座を突破しており、FX取引高は業界でもトップクラスという高い実績と人気を誇るFX業者です。
- FX取引高で9年連続(2012年〜2020年)1位
- 各種手数料(口座開設、取引、入金、出金)が無料
- スプレッドが業界最強水準(例:米ドル/円=0.2銭)かつ高水準のスワップポイントが魅力的
- 独自の貸株サービスが魅力的
- 24時間サポート無料対応
【GMOクリック証券:口座開設ページ】
第3位:MATSUI FX
MATSUI FXは、株・投資信託・先物取引・FX・NISAなどの豊富な投資サービスを取り扱うネット証券会社「松井証券」が展開するFXサービスです。
- 1通貨単位(約100円)から取引可能
- スプレッドが業界最強水準(例:米ドル/円=0.2銭)
- レバレッジ率は4種(1倍、5倍、10倍、25倍)のコースから選択可能
- 夜間でもサポート対応をしてくれる
- スマホにも対応した高性能取引ツールが魅力的
【MATSUI FX:口座開設ページ】
第4位:外為どっとコム
外為どっとコムは、株式会社外為どっとコムが提供するFXサービスです。
FX専門業者として約20年の実績があり、2022年1月時点で口座開設数は56万件を超えています。
外国為替ニュースやアナリストレポート、情報ツールなどを集約した「外為情報ナビ」や動画の投資教育を中心とした「マネ育ch」など情報コンテンツが充実している点も魅力的です。
- 各種手数料(口座開設、取引、クリック入金、出金、ロスカット)が無料
- HDI格付け調査三ツ星評価の24時間サポート
- 1000通貨単位からの少額取引可能
- 短期トレードに求める素早さや画面のカスタマイズ性など高性能機能が満載のリッチアプリが魅力的
- 取引に応じたキャッシュバック(最大30万円まで)が魅力的
【外為どっとコム:口座開設ページ】
第5位:DMM FX
DMM FXは、株式会社DMM.com証券が提供するFXサービスです。
日本でトップクラスに知名度があるFX業者で、その口座開設数は2022年1月時点で80万口座以上を誇っています。
取引にかかる各種手数料も無料に設定されているため、初心者が利用しやすいFXサービスと言えるでしょう。
- 各種手数料(口座開設、取引、クリック入金、出金、ロスカット)が無料
- FX業界初のLINE問い合わせが24時間可能
- 高性能のスマホアプリツール(DMMFX PLUS、DMMFX STANDARD、プレミアチャート、取引通信簿、スマホアプリ DMM FX)が充実している
- 為替変動に関わる情報が無料配信(業界初の時事通信社の経済ニュース)されている
- 条件を満たしたユーザーに最大200,000円のキャッシュバック
【DMM FX:口座開設ページ】
第6位:トライオートFX
トライオートFXは、ETF(上場投資信託)とFXの自動売買(FXの取引をシステムによって自動的に行うこと)を手がけるインヴァスト証券が提供するFXサービスです。
資産運用の一環として、FXを考える方が増えてきた昨今の日本経済において、自動売買を売りにするトライオートFXはその実績と信頼性の高さから、知名度が高いFX口座サービスです。
- 各種手数料(口座開設、取引、クリック入金、出金、ロスカット)が無料
- トライオートFXは新規口座開設者のうち60%以上がFX完全初心者
- 12戦中9勝の自動売買システムの高い勝率が魅力的
- 自動売買専門のコンシェルジュによる徹底サポートが魅力的
- 信託保全されているため資産管理保証が確実
【トライオートFX:口座開設ページ】
第7位:みんなのFX
みんなのFXは、トレイダーズ証券株式会社が提供するFXサービスです。
トレイダーズ証券の口座開設数は、2022年1月時点で45万口座を突破し、預かり総資産額も6,800万円を超えた、かなり人気が高いFX業者です。
- インカム狙いのトレードに嬉しい高水準のスワップポイント
- スプレッドが業界最強水準(例:米ドル/円=0.2銭)
- 高い約定率で機関投資家並みの投資環境を提供している(約定率99.9%)
- 1,000通貨から取引可能
- 全国約340行の金融機関に対応し、PCやスマートフォンでダイレクト入金可能
【みんなのFX:口座開設ページ】
FXに関するQ&A
ここでは、よくあるFXに関するQ&Aについていくつか解説します。
初心者におすすめな通貨ペアは何ですか?
本記事では、メジャーな通貨ペアでの取引をおすすめします。
メジャーな通貨とは、一般的に米ドルや円、ポンド、豪ドル、ユーロなどです。
少額でもFX取引できますか?
可能です。特に本記事でも紹介した「MATSUI FX」なら、1通貨(約100円)から取引できます。
FXには様々な取引方法があり、主な取引方法は以下の4点です。
スキャルピング | 数秒から数分の間に何度も取引を繰り返す取引方法 |
デイトレード | 1日で取引が完結する取引方法 |
スイングトレード | 数日から数週間の間に利益を出す取引方法 |
長期保有 | 数週間から数年単位で通貨を保有し続ける取引方法 |
スキャルピングやデイトレードは1取引の利益は少ないですが少額投資が可能なため、その分損失が少ないという特徴があります。
初心者の方は、まずスキャルピングやデイトレードで練習し、ある程度FXに慣れた後、スイングトレードや長期保有を検討するようにしましょう。
スマホだけでFXは始められますか?
可能です。業者によって独自のスマホアプリや取引ツールが提供されています。
スマホアプリはPCに比べて画面が小さいため、相場分析に向いていないというデメリットがありますが、時間や場所を問わず気軽にチャートが確認できたり、取引決済ができたりする利便性の高さが魅力的です。
自宅以外でFXを楽しみたい方や常にチャートを確認したい方は、スマホアプリの機能性が高いFX業者を選択するようにしましょう。
口座開設に必要なものは何ですか?
多くのFX業者では、基本的に①本人確認書類と②マイナンバー書類の2点が必要です。口座開設の前に、必ず準備しましょう。
①本人確認書類(以下の中から数点) | ②マイナンバー書類(以下の中から数点) |
運転免許証、パスポート、在留カード、個人番号カード(表面)、住民基本台帳カード、特別永住者証明書 | 個人番号カード(裏面)、通知カード、個人番号付きの住民票の写し |
FXの利益には税金がかかりますか?
利益の金額に応じて税金がかかる場合があります。
またFXで利益が出た場合は、条件次第で確定申告が必要です。
特に給与所得がある場合は、給与以外の所得(収入から経費を差し引いた額)の合計が20万円を超える場合は確定申告する必要があります。
詳しくは以下の税務署公式ぺージにて確認できます。
【参考|税務署:外国為替証拠金取引(FX)の課税関係】
学生でもFXできますか?
可能です。FX業者は18歳または20歳から口座開設出来るため、大学生でもFXを始めることが可能です。
大学生のうちにFXを始めると、金融や経済の知識が身につくメリットがありますが、FXはあくまで投機に近い投資になるため、大損をするリスクもあります。
FXを始める際は、必ず自分の予算の範囲内で取引するようにしましょう。
FX口座は複数作ることはできますか?
可能です。FXの口座開設は基本的に無料なので、もし1つのFX業者に絞れない場合は、複数口座を開設し、それぞれ試してみることがおすすめです。
また業者や口座を1つに絞らなくても、複数の口座を状況に応じて使い分けるという選択肢も戦略です。
まとめ
今回は、これからFXを始めようとしている方やFX業者選びに悩んでいる方に向けて、FX業者の選び方やおすすめのFX業者について解説しました。
【!本記事のポイント!】
・FX業者は①最小取引単位②スプレッドが狭い口座③アプリ・ツールの使いやすさなどの観点から選ぶと良い ・どのFX業者で口座を解説すればよいかわからない場合は、本記事で紹介したFX業者のおすすめランキング7選から複数選択し、その使用感を実際に使って確かめることがおすすめ |
各FX業者には、それぞれ強みとしているポイントが違います。
FXの口座開設は基本的に無料です。もし1つに絞れない場合は複数の口座を開設し、その使用感を確かめ、自分に最適な口座を見つけましょう。
またリアルマネーを投資しなくでも、デモ口座で取引ツールやアプリの使用感を試すことができます。
まずは本記事を参考に、気になるFX業者で口座開設するところから初めてみてください。
本記事が、少しでも皆さんのお役に立てましたら幸いです。